ひたすら走り続け、0時30分、刈谷PAで休憩しました。
懐かしのマックスコーヒーがありましたがパス。( ´_ゝ`)
そしてまた走り続け、2時1分、静岡SAで休憩です。
お土産コーナーをうろうろしていると、君の名は。のお菓子がありました。静岡関係無いんじゃ・・・。(´・ω・`)
そしてまた走り続け、3時26分、御殿場ICで長い高速の旅を終えました。そして富士北麓駐車場を目指します。
3時58分、富士北麓駐車場に到着しました。結構な数の車が既に来ています。
早速着替えて登山準備です。富士山初挑戦のおっしーさんに僕のストックをレンタルしました。I岡さんとおっしーさんは道中そこそこ寝ていたようですが、僕は寝られなかったので睡眠不足と運転疲れで体調不良を起こさないように気を付けないといけませんね。(´・ω・`)
準備も終えたのでシャトルバスのチケットを購入です。そしてシャトルバス乗り場に行くと行列が(汗)。
富士山保全協力金の受付があったので払っておきました。そして木札ゲット。(*´∀`)
そしてシャトルバスの順番が回って来たので乗り込みました。最後列ゲット。(*´∀`)
シャトルバスに揺られて富士スバルラインを走り、吉田口五合目に到着しました。天気は今のところ上々で、富士山がよく見えます。(*´∀`)
★
山頂方面をズーム(*´∀`)
★
とりあえず高度順応の為にしばらく五合目に滞在です。
★
元気なうちに記念撮影(*´∀`)
★
売店を徘徊しました。今年も焼き印コンプリートを目指して金剛杖を買いました。今年は旗付きです。(*´∀`)
★
記念撮影(*´∀`)
★
小御嶽神社に行ってみました。とりあえずつえ印と御朱印をゲット。(*´∀`)
そんな中、I岡さんとおっしーさんが怪しげな記念撮影をしていました。(´┏┓`)
その後もうろうろと徘徊しましたが、登り始める前に何か食べておく事にして、レストランに行きました。
中華丼様とかコーヒー様とか牛丼様とかほうとう定食様とかありました。(´┏┓`)
★
牛丼様を食べました(*´∀`)
★
1時間半程高度順応をして、7時半を回ったのでそろそろ登り始める事にしました。7時42分、スタートです。
★
記念撮影(*´∀`)
★
まずは六合目を目指します。いきなり軽くガスって来ました(汗)。
8時8分、泉ヶ滝の分岐に到着しました。ここからは上り坂です。(;´Д`)
てくてくと歩きますがもうしんどい。(;´Д`)
山頂方面を見ると、雲が出たり晴れたり。この先の天気はどうなるのでしょうか。(;´Д`)
8時33分、六合目に到着しました。(*´∀`)
ここからいよいよ本格的な感じになって来ます。(´・ω・`)
七合目を目指して頑張って歩きます。若くて体力のあるI岡さんがぐんぐん先に進んで行きますが、とても付いて行く体力がありません(死)。
★
山頂まであと4.7km(;´Д`)
★
天気はまだいい感じです。もくもくと歩きます。I岡さんの姿はもうはるか先です(汗)。
★
山頂まであと4.3km(;´Д`)
★
もくもくと歩きます。すると、七合目の山小屋群が見えて来ました。
途中、何度も何度も立ち止まって休憩しながら登り続けます。振り返るとそこそこ雲海が綺麗です。(´・ω・`)
そして花小屋(標高2,700m)が近付いて来ました。とっくに到着しているI岡さんに激写されていました。(´・ω・`)
10時29分、花小屋(標高2,700m)に到着しました。
僕は焼き印を押してもらいました。(*´∀`)
そして一服です。過去の登山でガスライターは気圧の関係で点火出来ないのを学んだので、今年はダイソーでゲットしたプラズマライター持参です。(*´∀`)
そしてエナジードリンクでエナジー補給。(´┏┓`)
疲れまくりですが、下界の景色を見ると癒されますね。(*´∀`)
とりあえずみんなでぱしゃぱしゃと記念撮影。(*´∀`)
そして登山再開です。10時48分、日の出館(標高2,720m)に到着しました。
★
これは(´┏┓`)
★
とりあえずここでも焼き印です。ポストカードも貰いました。
そしてまた登り始めます。11時0分、七合目トモエ館(標高2,740m)に到着しました。
そして焼き印です。順調順調。(*´∀`)
★
そして下界を見て癒されます(*´∀`)
★
そしてまた登り始めます。相変わらずI岡さんのペースに付いて行けない・・・。これが若さか・・・。(;´Д`)
11時20分、鎌岩館(標高2,790m)に到着です。
そして焼き印です。(*´∀`)
そして少し遅れていたおっしーさんも到着しました。
★
そして下界を見て癒されます(*´∀`)
★
今のところ、全員体調不良は起こしていない感じです。僕は既にかなり疲労困憊ですが(死)。とりあえず先に進むしかありません。(´┏┓`)
11時34分、富士一館(標高2,800m)に到着しました。焼き印ゲット。(*´∀`)
★
かなり登って来ましたね(´・ω・`)
★
てくてくと登り続け、11時55分、鳥居荘(標高2,900m)に到着しました。
そして焼き印です。(*´∀`)
そしてまたてくてくと登り続けます。下界が綺麗。(*´∀`)
もう僕もおっしーさんもへろへろですが、I岡さんはまだまだ元気みたいです(汗)。
12時19分、東洋館(標高3,000m)に到着しました。
とりあえず焼き印です。(*´∀`)
★
そして栄養補給(´・ω・`)
★
下界が綺麗(*´∀`)
★
それはそうと、そこそこ寒くなって来ました・・・。なのでフリースを着込みました。(´・ω・`)
そしてしんどいですがまた登り始めます。苦しい。_| ̄|○
13時21分、太子館(標高3,100m)に到着しました。ようやく八合目です。(;´Д`)
そして焼き印ゲット。(*´∀`)
★
記念撮影(*´∀`)
★
そしてまた登り始めます。I岡さん元気。(;´Д`)
僕はもうへろへろ過ぎます(死)。
13時50分、蓬莱館(標高3,150m)に到着しました。そして焼き印ゲット。(*´∀`)
そしてまた登り始めます。もう僕とおっしーさんはこれまでにも増して頻繁に立ち止まって休憩です。(;´Д`)
ひたすら歩き続けますが、ふと振り返ると、数十メートル後ろを歩いていたおっしーさんが登山道脇に腰かけて座っています・・・。しばらく待っても動く気配が無いので、これは体調不良でも起こしているのかと戻りました。そしたら寝ていました。( ´_ゝ`)
★
とりあえず栄養補給( ´_ゝ`)
★
そしてまた登り始めます。次の白雲荘(標高3,200m)はまだまだ遠くですが、既にI岡さんが到着しているのが小さく見えました。(;´Д`)
頑張って歩き続け、15時6分、白雲荘(標高3,200m)に到着しました。
前回、無念のリタイアをした時に歩いた下山道までトラバースする道がありました。今回は天気が良いのでまだまだ進まないと。(´・ω・`)
とりあえず焼き印です。
そしてまた登り始めます。15時34分、元祖室(標高3,250m)に到着しました。
そして焼き印です。
そしてまた登り始めます。少し歩いては止まり、少し歩いては止まりを繰り返してちょっとずつ進みます。(;´Д`)
16時13分、富士山ホテル(標高3,400m)に到着しました。そして焼き印。
ここからは山小屋が密集しています。歩き始めると、鎧を着て登っている人と遭遇しました(汗)。話をすると、ミュージシャンの方でした。疲れていてお名前忘れてしまいました。_| ̄|○
16時23分、本八合目トモエ館(標高3,400m)に到着しました。そして焼き印。
そして16時26分、胸突江戸屋(標高3,400m)に到着しました。そして焼き印。
いよいよ次の山小屋は今夜泊まる御来光館(標高3,450m)です。あと少し。(;´Д`)
山頂もかなり近くに見えています。あと1.2km。(´・ω・`)
ラストスパートで頑張って歩き続けました。あと少しでこの苦行から一旦解放される。(;´Д`)
16時52分、ついに八合五勺の御来光館(標高3,450m)に到着しました。みんなよく頑張った。( ノд`)
そして本日ラストの焼き印。(*´∀`)
★
下界が綺麗(*´∀`)
★
とりあえずチェックインしました。寝床に案内されましたがやはり狭い。(;´Д`)
そして食事です。ハンバーグ弁当で栄養補給しました。明日の朝のお弁当も受け取りました。
その後はトイレに行ったり、下界の景色を堪能したり、山頂方面を眺めたり、まったりとしました。
果たして明日あそこまで辿り着けるでしょうか。辿り着かねば。(;´Д`)
そしてまだ18時ですが、明日に備えて布団に潜り込みました。・・・が、相変わらず酸素薄い、人でいっぱいで暑いという極悪環境で寝付けません(死)。油断すると酸欠で死にそうです。_| ̄|○
それでもなんとか体力を回復するべく眠ろうと努力しました。明日は登頂出来るでしょうか・・・。(´・ω・`)