例によって2時ぐらいに目が覚めたので、モリアオガエルの卵塊の様子を見てみたんですが、数匹オタマジャクシが新たに誕生していました。(´・ω・`)
そして寝直して朝です。8時過ぎから日本淡水魚水槽の水換えをする事にしました。上部式フィルターのウールマットがでろでろです。(;´Д`)
2/3ぐらい水を換えました。やはり水換え直後は超絶濁りますね。( ´_ゝ`)
ついでに熱帯魚水槽の上部式フィルターのウールマットも交換しておきました。
モリアオガエルの卵塊の様子を見てみると・・・めっちゃオタマジャクシが生まれていました(汗)。
バーベキュー網に置いた卵塊を下から見てみると、どんどんオタマジャクシがボトボト落ちて来ています(汗)。(;´Д`)
そうこうするうちに日本淡水魚水槽の水がフィルターが仕事をしてクリアになりました。何故かは分かりませんが、未だかつてないぐらいにピカピカの水になりました。(´・ω・`)
9時半からは親を乗せて関西スーパーに行きました。いろいろと買い物。
そして一旦帰宅して、荷物を降ろしてから再び外出です。特に用事も無かったので、昨日の夜にI岡さんと行ったマル秘スポットで発見したモリアオガエルの卵塊を明るい時間帯に見に行ってみる事にしました。
そしてマル秘スポットに到着しました。確実にモリアオガエルの卵塊ですね。この場所には2つありました。どちらも手が届かない場所ですが。(´・ω・`)
ふと見ると、釣り竿が落ちていました・・・。昨日の夜はこんなのあったっけ・・・?誰かが卵塊を取ろうとしていたんでしょうかね。(´┏┓`)
すぐ近くにも昨日は全然ノーマークだった別のスポットがあるので行ってみると、こっちには卵塊が5つありました(汗)。こちらも高い木の上とかで手が届きませんが。(´・ω・`)
無事に繁殖してどんどん増えて行ってもらいたいものです。(*´∀`)
そして宝塚北SAにちょっと寄ってから13時に帰宅しました。モリアオガエルの卵塊の様子を見てみると、更にオタマジャクシが大量に増えていました(汗)。
もうこれでほとんど孵化した感じですかね・・・。多分200匹ぐらいだと思うんですが、頑張って育てないと・・・。( ´_ゝ`)
そしてカメ達にご飯をあげました。
14時前、I岡さんからマル秘スポットに行くとの連絡があったので、再び行く事にしました。現地でI岡さんとモリアオガエルの卵塊の観察です。
そして昨日I岡さんが捕獲した中サイズのモリアオガエルをいただきました。(*´∀`)
そして解散です。外に出たついでに、夜に行こうと思っていたCANDLEに行きました。ヨーロッパイエコオロギのSサイズ100匹と、今日はLサイズを50匹買ってみました。
そして帰宅して餌やりタイムです。Lサイズはやはりデカくてキモいですね。(;´Д`)
まずはソメワケササクレヤモリのベビー達です。
そして次はソメワケササクレヤモリ達です。シューティングスターが脱皮間近なのか白くなっていました。(´・ω・`)
そして次はニホンヤモリのベビー達です。
そして次はカナヘビ達です。
そして次はニホンヤモリの成体達です。
そして次はアマガエル達です。
そして次はニホントカゲの幼体達です。
ここからはLサイズのコオロギを与えてみます。まあ普通に喰えるでしょう。(´・ω・`)
まずはニホントカゲの成体達です。
そして次はモリアオガエル達とシュレーゲルアオガエル達です。
コオロギのサイズがでっかくなったので、少ない数でお腹が膨れるでしょう・・・。今度からLサイズで行こうかな。値段も上がりますが・・・。(´・ω・`)
夜は晩ご飯を食べてから魚達にご飯です。
今日はヒキガエル達とイモリ達とマイセンはご飯抜きです。(´┏┓`)
今日の体重は77.9kg