カエル霊園のお手入れ&セパレーターを作り直す

8時前に起きました。血圧はこんな感じ。(´┏┓`)

とりあえず天気が良さそうなので、窓を開けてカメ達に日光浴をさせました。

そして以前から気になっていたんですが、ベランダのカエル霊園に雑草が結構生えて来ているのでお手入れをする事にしました。

まずは雑草を引っこ抜きました。種類によってはかなり根っこがしぶといのもあったり。(´┏┓`)

そして土を補充したり、卒塔婆を綺麗に作り直したり。また花の種を植えたい気もしますね。(´・ω・`)

そして次は父親の部屋の片付けです。空になった本棚を解体したり。先は長い。(´┏┓`)

そして次はニホントカゲの幼体3匹を庭に放つ事にしました。

これで以前庭に放ったニホントカゲの幼体と合わせて合計5匹です。居付いてくれますかね。(´・ω・`)

これで飼育ケージにはニホントカゲの幼体3匹とニホンカナヘビの幼体2匹になりました。

10時半からは親を乗せて関西スーパーに行きました。いろいろと買い物。

そして一旦家に帰ってから再び外出です。まずはサンドラッグに行って親に頼まれていたコラーゲンを買いました。

そして次はロイヤルホームセンターに行きました。肉食魚水槽のセパレーターの隙間をメダカが通り抜ける問題を解消出来ないかといろいろと物色しました。すると、塩ビのパンチングシートがありました。「水槽の仕切りなどに」と書いてあります。これ良いな。(´・ω・`)

ただ、これを水槽に固定するクリップのようなものが必要です。店員さんにいろいろ聞いたりしたんですが、良いものがありません・・・。部材コーナーとか文房具コーナーとかをうろうろしまくって探したんですが、これだ!というものがありません・・・。(´┏┓`)

そして店内にあるダイソーに行くとブックエンドがありました。これにパンチングシートを両面テープで貼り付けて水槽に沈めたら水槽を仕切れそうです。これで試してみよう。(´・ω・`)

そしてロイヤルホームセンターを後にしました。2時間ぐらいいてました。( ´_ゝ`)

時刻は14時過ぎです。お昼ご飯を食べるタイミングを逸したので、そのまま帰宅しました。( ´_ゝ`)

早速セパレーターを作ります。まずはパンチングシートを水槽の高さに合わせてカットしました。

そしてブックエンドに両面テープで貼り付けました。さくさくと完成。(*´∀`)

そして既存の鉢底ネットで作ったセパレーターを撤去して、新セパレーターを設置しました。うん、なかなかスタイリッシュで良いぞ。隙間も全く無くなりました。(*´∀`)

一段落したところで昼寝です。夜は晩ご飯を食べてからCANDLEに行きました。クロコオロギのSサイズ50匹とヨーロッパイエコオロギのMサイズ100匹を買いました。

そしてその足でひごペットフレンドリーに行きました。餌用のメダカ30匹と熱帯魚の餌を買いました。

そして帰宅してエサやりタイムです。まずはマイセンにトリプルバグペーストをあげました。

今日は1本半ぐらい平らげました。(*´∀`)

余ったトリプルバグペーストをアマガエル達にあげようとしたんですが、あまり食べてくれませんでした。なので、コオロギを与えました。(´┏┓`)

そして次はニホンヤモリの成体達です。

そして次はソメワケササクレヤモリ達ですが、シェルターの中から出て来ません。(´・ω・`)

そして次はニホントカゲの成体達ですが、相変わらず姿を見せません。(´・ω・`)

そして次はヒキガエル達です。

そんな中、シューティングスターがシェルターから出て来ていました。ちゃんと食べてくれてるかな・・・。(´・ω・`)

そして次はモリアオガエル達とシュレーゲルアオガエル達です。

そして次はニホンヤモリのベビー達です。

そして次はニホントカゲの幼体達とニホンカナヘビの幼体達です。

そして次はイモリ達です。

そして次はカメ達です。黄緑丸は今日は全然食べません・・・。(;´Д`)

そして次は魚達です。

やはり小さい方のダトニオプラスワンは冷凍赤虫しか食べませんね・・・。(´┏┓`)

そして餌用のメダカを大量に投入しました。

新セパレーターはメダカの通り抜けを完全にシャットアウトしていますね。水面をジャンプされない限りは大丈夫でしょう。我ながら満足。(*´∀`)

そしてお風呂に入ってから血圧測定です。(´・ω・`)

大量に投入した餌用のメダカですが、30分ぐらいでいなくなっていました。みんなお腹がパンパンになっています。( ´_ゝ`)

今日の体重は75.0kg

タイトルとURLをコピーしました