【レポート】カナヘビ釣りに行こう

クービビックを飲んでいるはずなのに、2時と3時と5時と6時に目が覚めました。( ´_ゝ`)

8時過ぎに布団から出て、録画していたおは祝を観ると、GWにオススメのサービスエリアのグルメを紹介していました。

西紀SAの下りに人類みな麺類のコラボラーメンがあるそうです。

卵かけご飯セットもあるみたいです。食べてみたいですが、それだけの為に高速に乗るのもなあ・・・。(´・ω・`)

名物の黒豆パンも紹介されていました。食べた事はありませんが。(´・ω・`)

大津SAのブラックバス丼も紹介されていました。(´・ω・`)

9時15分からは親を乗せて外出です。まずは関西スーパーに行きました。いろいろと買い物。

今日は10%オフの日なんですが、いつもよりも10%ぐらい上乗せされた価格になっていました。あこぎだな。( ´_ゝ`)

そして次はにニトリに行きました。父親の部屋のカーテンの物色です。遮光・遮熱・遮音の製品にしました。

あと、包丁とかまな板とかステンレスボトルとかを買いました。

そして12時前に帰宅して、再び外出する事にしました。一昨日お迎えしたカナヘビですが、もう何匹かお迎えしたくなったので、ソエ谷峠に向かいました。

12時半前に到着し、釣りの仕掛けを準備しました。

そしててくてくとお山に向かって歩きます。

すると、割と序盤の場所でカナヘビを発見。仕掛けを垂らすと喰い付きました!・・・が、釣り上げると餌を離して落下します・・・。釣り上げては落下してを5回ぐらい繰り返したんですが、壁際に移動したので結局網で捕まえました。( ´_ゝ`)

ボウズも回避したところで再び歩き始めました。シュレーゲルアオガエルの声が遠くから聞こえて来ます。

昨日の夜に雨が降ったからなのか、それとも気温がそんなに高くないからなのか、カナヘビもニホントカゲも全然いません・・・。たまにカナヘビがいるんですが、すぐに山の中に逃げて行って捕獲には至りません・・・。(´・ω・`)

そしていつも引き返すポイントまでやって来ました。すると、小さいサイズのカナヘビを発見。仕掛けに付けているミルワームが口に入る大きさじゃないので、素手で捕まえました。(´┏┓`)

でも、サイズが小さいのでリリースしました。(´・ω・`)

そして駐車場に戻る事にしました。てくてくと下っていると、交尾中のカナヘビ2匹を発見(汗)。

全然動かないので労せず2匹ゲットです。これは産卵も期待出来るかも知れませんね。(´・ω・`)

てくてくと歩き、舗装路まで戻って来たんですが、道で何か死んでいるのを発見・・・。モグラかと思ったんですが、おそらくヒミズです。(´・ω・`)

更に歩いていると、側溝の中にニホントカゲの幼体がいるのを発見しました。仕掛けを垂らすと喰い付きました!・・・が、踏ん張る力が強くて釣り上がりません・・・。何回かチャレンジしたんですが、やがてコンクリ―トの隙間に入って出て来なくなったので諦めました。(´┏┓`)

そして駐車場に戻り、帰路につきました。15時前に帰宅。早速カナヘビ3匹を飼育ケージに入れました。これで5匹です。

そして暖かいのでカメ達にご飯をあげてみましたが、食べませんでした。(´┏┓`)

そして2時間ばかり昼寝です。(´┏┓`)

夜はイモリ達と一緒に入れているタイワンドジョウをアカメ&タイガーショベルノーズキャット水槽に移しました。イモリ達と一緒だと餌をあげるタイミングが面倒なんですよね・・・。あと、イモリ達がここのところずっと陸場にいるのはもしかしたら水中にタイワンドジョウがいるせいかも知れないので。数日様子を見て問題無ければこのまま行こう。(´・ω・`)

そしてイモリだけになった水槽の陸場の位置を少し変更してみました。

晩ご飯を食べてからはひごペットフレンドリーに行きました。餌用のメダカ50匹と餌用の小赤10匹と餌とか水温計とかを買いました。

そして帰宅すると、またカナヘビが交尾していました。(´┏┓`)

交尾が終わるのを待ってから、飼育ケージのレイアウトを作り変えました。

そして魚達にご飯です。餌用のメダカと餌用の小赤を投入。

そんな中、カナヘビがアクロバティックに天井の網蓋にぶら下がっていました。( ´_ゝ`)

今日の体重は76.5kg

タイトルとURLをコピーしました