【レポート】ぶりくら市2024

また3時前に目が覚めました。( ´_ゝ`)

とりあえずカマンベールチーズを食べてから寝直しました。(´┏┓`)

今日は神戸サンボーホールで開催されるぶりくら市2024に行きます。なので、7時半に起きました。

準備をしながら肉食魚水槽を見てみると、餌用のメダカが全ていなくなっていました。(´┏┓`)

8時半に出発です。本当はI岡さんと一緒に行く予定だったんですが、I岡さんがサッカーのコーチの仕事が入ってしまったので、後で現地で合流する事にして、一人で向かいました。

途中、マクドナルドのドライブスルーで朝マックを調達しました。

9時半に神戸サンボーホールから歩いて5分程のところにあるコインパーキングに入りました。もっと近くにもコインパーキングはあるんですが、近くは最大料金が高いのです。(´┏┓`)

とりあえず車内で朝マックを食べました。

ぶりくら市2024は11時から開始で、先行入場Aが300人、先行入場Aの人が入場してからの入場になる先行入場Bが700人、先行入場Bの人が入場してからの入場になる一般入場があります。僕は先行入場Bのチケットです。

10時半ぐらいに並べば良いと思うので、車内でゆっくりしようと思ったんですが、10時前からちょっと様子を見に行ってみる事にしました。

すると、先行入場Bの列に既に200人ぐらい並んでいました(汗)。これはもう並んでおかないと入場が遅くなります。(;´Д`)

とりあえず最後尾に並びました。そして僕の後ろにも続々と人が並んで行きます・・・。

並んでいると、入場をスムーズにする為に、先に入場チケットをもぎりにスタッフの人達がやって来ました。そして再入場時に必要になるパンフレットを貰いました。

そして11時が近付いて来ましたが、もう先行入場Bの行列がヤヴァい事になっています・・・。会場を幾重にも囲む感じで。( ´_ゝ`)

そして11時になりました。先行入場Aの人達が入場して行きます。そしてしばらくして先行入場Bの入場が始まりました。

そして入場です。会場内は既に500人はいるでしょうか・・・。めっちゃ混雑しています。(;´Д`)

入ってすぐにCANDLEのブースがあったので、店長さんに会釈しておきました。(´・ω・`)

とりあえず会場内をうろうろする事に。会場内は撮影禁止なので画像はありませんが、大量の出品者が大量の爬虫類や両生類や小動物やグッズを販売しています。

そして月夜野ファームのブースを発見。ヨーロッパイエコオロギのMサイズが安かったので買いました。

更にうろうろします。レオパやヘビも多いんですが、カメがめっちゃ多い印象です。そしてモノによっては激安です・・・。カブトニオイガメとミシシッピニオイガメをお迎えしようか本気で悩みます・・・。

あと、ソメワケササクレヤモリが安かったので、こちらもペアでお迎えしようか本気で悩みました。家のニホントカゲとかニホンヤモリを手放せばなんとかやりくり出来るか・・・?(´・ω・`)

悩みながらうろうろしていると、I岡さんから13時過ぎに到着するとの連絡が。なので、一旦会場を出て、一服したりして休憩です。

そしてI岡さんがやって来たので再入場しました。一緒にうろうろと会場内を徘徊しました。すると、さっきは気付いていなかったんですが、タバスコクジャクガメというカメが激安で売っていました。なので、お迎えしました。(´・ω・`)

そしてソメワケササクレヤモリですが、I岡さんに強く背中を押されたのでペアでお迎えしました。(´・ω・`)

I岡さんは激安レオパとニホンイシガメをお迎えしていました。(´・ω・`)

あと、ソメワケササクレヤモリ達の飼育ケージ用にウェットシェルターとカルシウムサンドを買いました。今日は出費が凄いぞ。( ´_ゝ`)

そして15時半過ぎに会場を出て、I岡さんを家まで送りました。

それはそうと、お昼ご飯を食べていないのでお腹が空きました・・・。なので、川西の王将で晩ご飯をテイクアウトして、19時前に帰宅です。

とりあえずお迎えした生体の状態チェックです。

タバスコクジャクガメは黄緑丸と名付けました。( ´_ゝ`)

ソメワケササクレヤモリのオスはナースと名付けました。

由来は勿論、あの有名な邪竜です。( ´_ゝ`)

ソメワケササクレヤモリのメスはシューティングスターと名付けました。

由来は勿論、あの有名な火竜山の魔竜です。( ´_ゝ`)

そして生き物達のお世話です。まずは白点病の治療水槽の水換えです。

レオパードクテノポマ達の白点はちょっと減って来ている気がします。(´・ω・`)

そしてソメワケササクレヤモリ達の飼育ケージの準備です。とりあえず今日のところは即興で作りました。スドーのウェットシェルターを使うのは初めてですね。(´・ω・`)

そしてナースシューティングスターを入れました。2匹共速攻でウェットシェルターの中に入って行きました。仲良くしてくれるでしょうかね・・・。(´・ω・`)

そして餌やりタイムです。初日で食べないとは思いますが、ソメワケササクレヤモリ達の飼育ケージにコオロギをバラ撒きました。

すると、シューティングスターがコオロギに気付いてシェルターから顔を出しました。

そしてコオロギに喰い付きました。初日から食べるんだ・・・。(゜Д゜)

そして次はニホンヤモリのベビー達です。早く大きくなって、ニホンヤモリの成体達の飼育ケージに合流させたいところです。(´・ω・`)

そして次はニホンカナヘビの幼体達とニホントカゲの幼体達です。

そして次はアマガエル達です。

そして次はニホンヤモリの成体達です。

そして次はヒキガエル達です。

そして次はニホントカゲの成体達です。

そして次はマイセンです。

そして次はモリアオガエル達とシュレーゲルアオガエル達です。

そして次は魚達です。

肉食魚水槽の魚達ですが、ちょいちょい人工飼料を食べています。完全に人工飼料に餌付いてくれれば、いちいち餌用のメダカや冷凍赤虫を買わなくても良いので楽なんですけどね。(´・ω・`)

ふとイモリ達の水槽を見てみると、フィルターのシャワーパイプの裏に妙な物体が3個・・・。これは何だ・・・?ぱっと見、卵っぽいんですが、3個だけというのもおかしい気がします・・・。謎だ・・・。( ´_ゝ`)

今日の体重は73.9kg

タイトルとURLをコピーしました