日曜日ですが、相変わらず夜中に何度も目が覚めます。( ´_ゝ`)
今日も懲りずにトカゲ釣りに行こうと思っているので6時過ぎに起きました。すると、珍しくニホントカゲの成体が地上に出ていました。今日はこれに近いサイズで尻尾がまだ青いセミアダルトサイズが欲しいところです。(´・ω・`)
今日の目的地は前回実績があった某総合公園です。6時半過ぎに出発して7時過ぎに到着しました。
早速、仕掛けを準備してトカゲ釣り開始です。
まずは出現率が高い駐車場周辺を何往復かしましたが、前回と違って全然ニホントカゲの姿がありません・・・。まだ時間が早いのか・・・?(´・ω・`)
なので、しばらく時間を空ける事にして、駐車場から離れた側溝とかをうろうろ探しました。すると、犬の散歩をしていたおじいさんに「トカゲは駐車場の縁石にいるよ。(*´∀`)」と話し掛けられました(汗)。手に持っている物を見てトカゲ釣りに来ていると分かるとは経験者なのか・・・?。(;´Д`)
とりあえず公園内を散策です。・・・が、ニホントカゲの姿はありません・・・。やはりまだ時間が早いんでしょうか・・・。(´・ω・`)
時刻は7時半前です、段々と太陽も高くなって来て、暑くなって来ました。汗をかきながらうろうろします。(´・ω・`)
そしてまた駐車場周辺に戻りました。すると、ニホントカゲの幼体を発見。目の前にミルワームを垂らすと速攻で喰い付きました。そして釣り上げました。(*´∀`)
その後も駐車場周辺を何往復もしますが、ニホントカゲの姿はありません・・・。これはもう少し時間を空けた方が良いのか・・・?(´・ω・`)
なので、車に戻って車内でポケモンGOをしたり、動画を観たりして30分ぐらい時間を潰しました。(´・ω・`)
そして8時半過ぎからトカゲ釣り再開です。駐車場周辺に行くと、藪の中から顔を出しているデカいニホントカゲの成体を発見!なので、目の前にミルワームを垂らすと速攻で喰い付きました。・・・が、尻尾が藪に引っ掛かっているのか、踏ん張る力が強いのか、上半身は浮くんですが、そこから引っ掛かったように動きません(汗)。強引に引っ張ったんですが、ミルワームが千切れて釣り上がりませんでした。(;´Д`)
でも、速攻で再度目の前にミルワームを垂らすと喰い付きます。・・・が、やはり上半身は浮くんですが、そこから引っ掛かったように動きません(汗)。強引に引っ張ったんですが、ミルワームが千切れて釣り上がりませんでした。(;´Д`)
そんな事を5回ぐらい繰り返したんですが、ミルワームが全て喰われました・・・。そして新しいミルワームをセットしているうちにどこかに行ってしまいました・・・。大きなチャンスを逃しました。_| ̄|○
諦めて駐車場周辺をうろうろしますが、ニホントカゲの姿はありません・・・。少し離れた側溝に行ってみると、側溝の中にニホントカゲの幼体を発見!・・・が、超ダッシュで側溝を走って逃げて行きます・・・。必死こいて追い掛けて、側溝の端っこに追い詰めました。そして目の前にミルワームを垂らすと喰い付きました。2匹目ゲット。(*´∀`)
そしてまた公園内を散策しました。3匹目ゲット。(*´∀`)
そしてまた駐車場周辺に戻りました。すると、ニホントカゲの成体が顔を出していました。でも尾切れしています・・・。連れ帰るつもりはありませんが、目の前にミルワームを垂らすと喰い付きました。・・・が、釣り上げようとしたら途中で落ちました。(´・ω・`)
そして逃げて行ったんですが、数分他の場所をうろうろして戻って来ると、またそこにいました。なので、目の前にミルワームを垂らすと喰い付きました。・・・が、釣り上げようとしたら途中で落ちました。(´・ω・`)
そんな事を4回ぐらい繰り返して遊びました。(*´∀`)
更に駐車場周辺をうろうろしていると、ちょっとサイズの大きめのニホントカゲの幼体がいました。これは良いサイズだ。目の前にミルワームを垂らすと速攻で喰い付きました。そして釣れました。(*´∀`)
満足したのでそろそろ帰る事にしました。最後にもう一度駐車場周辺をうろうろすると、ニホントカゲの幼体がいました。そして釣れました。(*´∀`)
今日の釣果は5匹です。時刻は9時半です。やはり8時半以降がアツい時間帯のようです。
そして10時過ぎに帰宅して、ニホントカゲの幼体達とニホンカナヘビの幼体達の飼育ケージに入れました。
10時半からは親を乗せて関西スーパーに行きました。いろいろと買い物。
そして一旦帰宅して荷物を置いて、ひごペットフレンドリーに行く事にしました。途中、交通事故の現場検証か何かで、交差点で長時間待たされました。(´┏┓`)
そしてひごペットフレンドリーに到着です。テラリウムソイルが特価で安くなっていたので買いました。ちょっとグラステラリウム4545とグラステラリウム4560の床材の見直しを考えているので。(´・ω・`)
あと、以前からピンポンパールが少し気になっていたので、水槽の前で長時間真剣に悩みました。2匹お迎えしようと思って個体の選別もしたんですが、泳ぐのが下手そうなので、熱帯魚水槽に入れたらいじめられる可能性もあります。なので、今日のところは保留しました。(´┏┓`)
そして帰路につきますが、激暑です(死)。( ´_ゝ`)
マクドナルドのドライブスルーでお昼ご飯を調達して14時前に帰宅しました。すると、ニホンカナヘビの幼体が3匹バスキングしていました。そしてニホントカゲの幼体が2匹天井に張り付いていました。(´┏┓`)
お昼ご飯を食べてから昼寝です。夜は晩ご飯を食べてからCANDLEに行きました。ヨーロッパイエコオロギのSSサイズ300匹とMサイズ150匹を買いました。
そして閉店間際のサンディでアイスクリームを買ってから帰宅です。
そして餌やりタイムです。まずは魚達です。
そして次はゼニガメ達です。
そして次はイモリ達です。おもちが冷凍赤虫1ブロックを一気喰いしていました(汗)。お腹壊さないでくれよ・・・。(;´Д`)
そして次はマイセンです。・・・が、やはり食べてくれません・・・。(;´Д`)
なので、コオロギではなくレオパドライをあげてみる事にしました。
・・・が、食べません・・・。仕方ないのでコオロギを飼育ケージに数匹放っておきました。
すると、シェルターの中に入って行ったコオロギを追い掛けてシェルターの中に頭を突っ込みました。そしてビクッと動きました。これはシェルター内でコオロギに喰い付いたのか・・・?(´・ω・`)
なので、もう数匹コオロギを入れました。すると、コオロギを追い掛けて何匹も食べています。
ピンセット給餌は拒否られましたが、ちゃんと食べてくれて一安心です。(´・ω・`)
余ったレオパドライはアマガエル達に食べてもらいました。ちゃんとコオロギもあげましたが。(´┏┓`)
そして次はニホンヤモリです。大量のコオロギを放ったんですが、珍しく捕食シーンを見る事が出来ました。(´・ω・`)
そして次はニホントカゲの成体です。相変わらず地中にいるので、コオロギを大量に放り込んでおきました。(´┏┓`)
そして次はグラステラリウム4545のシュレーゲルアオガエル達とモリアオガエル達です。
誕プレくんがここ3日ぐらい同じ場所から移動していなくてかなり心配なんですが、目の前にコオロギをブチ撒けると食べました。
更にピンセットからも何匹か食べてくれました。元気なのか調子が悪いのか判断が難しいです・・・。(;´Д`)
そして次はニホントカゲの幼体達とニホンカナヘビの幼体達です。飼育ケージの蓋を開けると、蓋に張り付いていたニホントカゲの幼体が脱走を図りました(汗)。ギリギリで飼育ケージから飛び出す前に手で押さえ付けて捕まえましたが危なかった・・・。こんな超スピードの小さい生き物が物だらけの部屋に逃げ出したら捕まえるのはほぼ不可能です。(;´Д`)
コオロギを大量にブチ撒けると激しいハンティングが始まりました。ニホントカゲの幼体も何匹か地上に出て来て食べていました。
最後にグラステラリウム4560の上陸組達です。
そんなこんなで1時間半ぐらいお世話をしてからお風呂です。
トカゲ釣りですが、もう結構な数がいるので、これ以上は追加で釣らなくても良いかな・・・。カナヘビの成体が数匹欲しい気もしますが。(´・ω・`)
今日の体重は72.8kg