昨日、最明寺滝に行ったばかりですが、今日も滝を見に行く事にしました。ネットで兵庫県の滝を調べてどこに行こうか悩んだ結果、丹波市にある独鈷の滝というところに行ってみる事にしました。
独鈷の滝までをナビにセットすると、82.5km、1時間16分です。10時6分に出発しました。
10時19分、宝塚ICから中国道に乗りました。
そして舞鶴若狭道に突入です。
更に春日ICから北近畿豊岡自動車道に突入です。
そして青垣ICで下道に下りました。すぐのところに道の駅あおがきがあったので寄ってみました。
施設内に入ってみると、のんじゃえ丹波がありました。ここでも売っているのか・・・。(´・ω・`)
観光案内の看板があったので見てみました。すると、浄丸の滝というのを発見。
独鈷の滝とは方角が違いますが、近いみたいなので行ってみる事にしました。7.9km、21分です。
11時36分、出発しました。なんか空を見上げるとパラグライダーが飛んでいました。(´・ω・`)
ナビに従って浄丸の滝を目指しますが、どんどん道が細く・・・。(;´Д`)
すると、柵に行く手を阻まれました(汗)。害獣防護柵のようです。
ここに車を停めてこの先歩いて行かないといけないのかと焦りましたが、どうやら柵を突破して進んでも大丈夫みたいなので、柵を開けて先に進みました。
3分程走ると駐車スペースっぽい場所がありました。
そして少し歩くと何か見えて来ました。浄丸神社という神社でした。
神社の前に橋があって、滝が見えました。あれが浄丸の滝なのでしょう。下に下りられるみたいなので行ってみました。川に落ちないように慎重に石の上を歩きました。
そして浄丸の滝がよく見えるポジションに到着です。とりあえず撮影。
そしてまた川に落ちないように石の上を慎重に歩いて戻りました。
12時9分、出発しました。害獣防護柵のところまで戻って来ました。
さて、次は本来の目的の独鈷の滝です。ここからは15.8km、35分です。
走っていると、独鈷の滝の案内看板がいくつか出て来ました。結構有名な滝なのかな・・・。(´・ω・`)
12時40分、独鈷の滝の駐車場に到着しました。結構整備されています。
案内看板を見てみると、独鈷の滝の先に不二の滝というのもあるみたいです。
独鈷の滝までは400mぐらい歩くみたいです。とりあえずてくてくと出発。
階段を上って行くと、岩龍寺というお寺がありました。
夫婦杉というのがありました。樹齢400年だそうです。
更に先に進みます。てくてく。
すると、滝が見えて来ました。独鈷の滝に到着です。
ひとしきり撮影して、次はこの先の不二の滝に行く事にしました。徒歩5分らしいですが、階段が辛い。(;´Д`)
途中、不動明王がありました。
暗かったのでフラッシュを焚いて撮影したら、心霊写真みたいな写り方になりました。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
更に先に進みます。結構な山道だな・・・。(;´Д`)
そして不二の滝に到着しました。ぱしゃぱしゃと撮影です。
そして戻る事にしました。来た道を戻りますが下りなので楽チンです。(´・ω・`)
独鈷の滝や夫婦杉を経由して駐車場を目指します。
そして駐車場に戻って来ました。13時56分、帰路につく事にしました。
来た道を戻り、青垣ICから北近畿豊岡自動車道に乗りました。
そして春日ICで下りて道の駅丹波おばあちゃんの里に寄る事にしました。のんじゃえ丹波を買って帰るのです。(*´∀`)
のんじゃえ丹波コーナーに行くと、道の駅あおがきでは360円でしたが、ここでは350円でした。10円安い。(*´∀`)
のんじゃえ丹波を買って、出発です。春日ICから舞鶴若狭道に乗りました。
14時39分、西紀SAに寄りました。ここでものんじゃえ丹波を売っているんですが、450円でした。( ´_ゝ`)
お腹が空いたので何か食べようかとレストランに行ってみましたが、魅惑のメニューは高いので何も食べずに撤収です。( ´_ゝ`)
15時1分、出発しました。雨が降って来ました。(´・ω・`)
15時23分、赤松SAに寄りましたが特に何もせずに出発。(´┏┓`)
15時58分、宝塚ICまで戻って来ました。
そして昆陽のイオンに行ってビッグ醤油さしボトルを買って(謎)、その後お腹が空いたのでマクドナルドのドライブスルーでハンバーガーとチキンクリスプとシェイクを買ってから帰宅です。(´・ω・`)
今日の体重は67.1kg