【レポート】トカゲ釣りに行こう(7回目)&タイヤ交換

今日は土休なので3連休です。(´・ω・`)

6時に目が覚めて布団でごろごろしていたんですが、7時半に布団から出る事にしました。

ふとニホントカゲの幼体達とニホンカナヘビの幼体達の飼育ケージを見てみると、ニホントカゲの幼体が2匹喧嘩をしていました(汗)。ちょっと大きめの子がちょっと小さめの子の腕に咬み付いています。デスロールをして腕をもぎ取ろうとしたので引き離しました。(;´Д`)

とりあえずミルワームをバラ撒いておきました。(´┏┓`)

これはもう小さめの子は自然に帰した方が良さそうです。なので、今日はC-HRのタイヤ交換に行こうと思っていたんですが、その前に某総合公園に行く事にしました。8時半前に出発です。

道中、旅サラダを観ていると、伊豆旅行の時に行った浄蓮の滝が紹介されていました。またそのうち伊豆に行きたいな。(´・ω・`)

【レポート】伊豆旅行(2日目) 伊豆半島に突入そして満喫
名神~新名神と走り続けます。まだまだ先は長いです。( ´_ゝ`)0時48分、土山SAに到着です。今回はハイウェイスタンプを押しながらSAやPAに寄りまくるつもりです。面倒ですが、なかなかNEXCO中日...

9時前に某総合公園に到着しました。

そして朝に喧嘩をしていじめられていた小さめの子を放ちました。元気でね。(´・ω・`)

せっかくなので、トカゲ釣りをする事にしました。時間もちょうど良い時間帯だと思うので。そそくさと仕掛けを作りました。今日は出来れば成体を1~2匹確保したいところです。幼体はもういいかな。(´・ω・`)

とりあえず一番実績のある駐車場に行ってみました。・・・が、季節が進んだせいか、この時間でもまだ直射日光が当たっていません・・・。これは期待薄だなと思いながら歩きましたが、やはりニホントカゲの姿はありません・・・。(´・ω・`)

仕方ないので直射日光が当たっている場所をうろうろと散策しました。・・・が、ニホントカゲの姿はありません・・・。(´・ω・`)

うろうろしていると、ガサガサという音が・・・。見ると、普通に遊歩道上にシマヘビがいました(汗)。余裕で捕まえられる位置にいるんですが、捕まえても入れる為の洗濯ネットは車に置いて来ています。それ以前に捕まえても飼う気はありませんが。(´┏┓`)

とりあえず足で軽く踏ん付けて移動を封じたんですが、靴の隙間からしゅるしゅると抜けて石垣の排水パイプの中に逃げて行きました。(´┏┓`)

そして駐車場に戻りましたが、まだ直射日光が当たっていません・・・。なので、以前からもしかして居るんじゃないかと思っていた公園の外周周りに行ってみる事にしました。そこならもう直射日光が当たっています。

うろうろ歩いていると、コンクリートの石垣の隙間からニホントカゲの成体が顔を覗かせているのを発見しました。

でも、石垣の手前には植え込みがあって、ちょっと距離があります・・・。植え込みに少し足を踏み入れて頑張って仕掛けを届かせるべく腕を伸ばしました。(´・ω・`)

すると、気配に気付いたのかニホントカゲがコンクリートの隙間に引っ込んでしまいました・・・。(´┏┓`)

とりあえず頑張ってコンクリートの隙間に仕掛けを落とし込みました。そして数秒待って仕掛けを引いてみると重いです。これは喰い付いているっぽい・・・。Σ(゜Д゜*)

慎重に仕掛けを引くと、ミルワームに喰い付いたニホントカゲが姿を現しました。・・・が、前もそうでしたが、上半身は浮くんですが、下半身の踏ん張りが強くてなかなか地面から引き剝がせません・・・。頑張っているうちにミルワームが千切れてバレました・・・。ニホントカゲは再びコンクリートの隙間に入って行きました・・・。(;´Д`)

しかし、まだ近くにいるはずです。なので、再度コンクリートの隙間に仕掛けを垂らそうと試みたんですが、失敗してコンクリートの隙間の手前に仕掛けが落ちました。すると、ニホントカゲが出て来て喰い付きました。今度こそ。(゜Д゜)

やはり下半身の踏ん張りが強くてなかなか地面から引き剥がせなかったんですが、なんとか地面から引き剥がせました。そして手元に引き寄せてプラケースに入れようとしたんですが、寸前で手前の植え込みに落ちました(死)。( ノд`)

もうこうなったら姿を見付けるのは不可能です・・・。ダメ元で適当に植え込みの手前の道に仕掛けを垂らすと、速攻で飛び出て来て再びミルワームに喰い付きました。これは想定外!!Σ(゜Д゜*)

そして釣り上げて今度はプラケースに入れる事が出来ました。いやあ苦労したけど楽しい。(*´∀`)

そして駐車場に戻ると、直射日光が当たり始めていました。・・・が、まだニホントカゲの姿は見当たりません・・・。

そろそろタイヤ交換にも行きたいので、10時過ぎに撤収する事にしました。

タイヤ交換は、過去の実績から西宮のマルゼンが一番安いです。なので、マルゼンに向かいますが、その前に親にサンドラッグで買い物を頼まれていたので寄りました。

そして次はマルゼンに行く途中にひごペットフレンドリーがあるので寄りました。カルキ抜きとバグプレミアムと乾燥コオロギを買いました。YouTubeでニホントカゲがバグプレミアムを置きエサで食べる動画を観たので試してみます。(´・ω・`)

そしてマルゼンに到着です。タイヤはもう結構つるつるで以前から交換したかったんです。(´・ω・`)

とりあえずニホントカゲを車内に放置していたら熱中症で☆になってしまうので、ニホントカゲを入れたプラケースを持って店員さんと話をしました。( ´_ゝ`)

現在はYOKOHAMA BluEarth RV-02を履いているんですが、いろいろ話をして、性能と金額を検討した結果、後継のYOKOHAMA BluEarth RV-03にする事にしました。2回払いで。( ´_ゝ`)

作業はすぐに取り掛かれるとの事で、待合室で待つ事に。作業風景がモニターに映っています。

もちろんニホントカゲも一緒です。(´┏┓`)

30分ちょっとで作業終了です。新品のタイヤになりました。(*´∀`)

そして帰路につきますが、タイヤが変わると乗り心地が変わりますね。新品だからか、やたらふわふわします。(´・ω・`)

家に帰る前にラーメンでも食べたいところですが、ニホントカゲがいるのでモスバーガーのドライブスルーでお昼ご飯を調達して14時前に帰宅しました。

そして早速ニホントカゲを飼育ケージに入れようとすると、1匹地上に出ていました。

そして飼育ケージに導入です。これでニホントカゲの成体は3匹です。性別が不明なんですが、オス・メス・メスである事を願います。オスばかりだと殺し合う可能性がありますからね。(´┏┓`)

ついでにバグプレミアムと乾燥コオロギをエサ皿に入れて置いておきました。食べるだろうか・・・。(´・ω・`)

ニホントカゲの幼体達とニホンカナヘビの幼体達の飼育ケージにもバグプレミアムと乾燥コオロギをバラ撒いてみました。すると、わらわらと群がって来ました。

バグプレミアムですが、ニホンカナヘビの幼体はバクバク食べますが、ニホントカゲの幼体はあまり積極的に食べていない感じです。

そして乾燥コオロギは全く食べようとしません。(´・ω・`)

夜になっても乾燥コオロギは食べられていませんでした。なので、アマガエル達に与えようとしたんですが、反射的に喰い付きますが、硬いからか飲み込みません・・・。水でふやかしたら食べるのかな・・・?(´・ω・`)

そして次はミニサイズのアマガエル達の水場の水を交換したり、突っ張り棒を拭いたり。

そして魚達にご飯です。

そして次は日本淡水魚水槽の上部式フィルターのろ過マットを交換する事にしました。めっちゃ汚れてる(死)。(;´Д`)

ろ過マットを取り出す時に汚れが水槽内に落ちてしまうんですが、めっちゃ水が汚れました(死)。昨日水を換えたのに。(;´Д`)

でも1時間半ぐらいしたら、フィルターが仕事をしてそこそこクリアになりました。(´・ω・`)

そんな中、カバクチカノコ貝が上陸していました。(´┏┓`)

そして次はカメ達にご飯です。昨日隔離した緑丸ですが、エサを独り占め出来る状況にしても食べません・・・。なので、冷凍赤虫を置いておきました。これなら食べるかな・・・?(´・ω・`)

しばらくしてから様子を見てみたんですが、手付かずでした。(´・ω・`)

なので、乾燥川エビとカメプロスプレミアムを目の前にバラ撒いてみたんですが、全く興味を示しません・・・。何か食べてくれ・・・。(;´Д`)

今日の体重は74.2kg

タイトルとURLをコピーしました