今日は土休です。特に予定も無いので黒井川の桜を観に行く事にしました。まだ咲いているか不明ですが、今週末か来週末ぐらいがチャンスだと思うので。(´・ω・`)
ちなみに過去に行ったレポートがこちらです。↓



もそもそと着替えながら生き物達の観察です。タニシの子供ですが、5匹は確認しました。まだ増えそう。(´・ω・`)
黒丸ですが、やはり陸場にいます。活性も低そうで心配です。(´・ω・`)
9時に出発です。ナビにセットすると、81.7km、1時間23分と出ましたが、まあこのルートでは行きません。(´┏┓`)
黒井川に向かう前に、ロイヤルホームセンターに行く事にしました。カメ達がそのうちサイズが大きくなって来ると思うので、ベランダ飼育を考えています。その飼育環境の準備をしようかと。(´・ω・`)
途中、前を走っている車に競走馬が乗っていました。阪神競馬場に行くんでしょうかね。(´・ω・`)
ロイヤルホームセンターに到着し、店員さんにいろいろ相談しました。プラ箱に排水機能を付けようと思っているんですが、コック付きの排水パイプがベストなんですが、ある程度部品を組み合わせないといけない感じだし高くつきそうです・・・。なので、お風呂場みたいに底に排水用の穴を開けてゴム栓で塞ぐやり方にしようと思います。(´・ω・`)
店員さんにいろいろ聞いて部品の調達です。プラ箱に穴を開けるホールソーのビットも買いましたが高い。(;´Д`)
そして次はひごペットフレンドリーに行きました。大きめのプラ箱を買いました。(´・ω・`)
そしてもう10時半ですが、改めて黒井川に向かって出発です。直行していればもう到着していそうな時間ですが。(´┏┓`)
下道を延々と走りますが、道中は桜が咲いていたり咲いていなかったりで微妙です・・・。果たして黒井川の桜は咲いているのか・・・。(´・ω・`)
12時半前、丹波市春日庁舎の駐車場に到着しました。めっちゃ混んでいますがなんとか停められました。(´・ω・`)
そしててくてくと歩いて黒井川に向かいました。
すると、まあまあ良い感じで桜が咲いていました。まだつぼみも多いですが、満開寄りの咲き具合です。
とりあえず川沿いを撮影しながら歩きました。桜を観に来ている人がかなり多いです。バイクの集団がいたり。(´・ω・`)
いつものように黒井城跡も撮影。(*´∀`)
あそこに登ったのもちょうどほぼ6年前ですね。(´・ω・`)

川沿いを歩きますが、カメがいないか気になります(爆)。カメがいそうな雰囲気がぷんぷんするんですが、残念ながら見当たりませんでした。(´・ω・`)
更にてくてくと歩きますが、空が青空じゃないのが残念ですね。青空だったら写真が良い感じになるんですが。(´・ω・`)
川のところまで下りて撮影しました。もう最近体力が衰えて来ていて、下りるのも一苦労です。( ´_ゝ`)
更にてくてく歩きます。人が多い。(´・ω・`)
30分程散策して撤収する事にしました。片道約2時間かけて来たんですけどね。(´┏┓`)
そして次は、去年同様ここからすぐ近くの豊源に行きました。
今回は豚骨ラーメンとカレー炒飯を食べました。やはりここのカレーチャーハンは美味い。(*´∀`)
そして次は5ヶ月ぶりに道の駅丹波おばあちゃんの里に行きました。のんじゃえ丹波をゲット。(*´∀`)
お会計をすると、なんか旅行が当たる応募券をくれたので応募しておきました。(*´∀`)
あと、今年も近畿「道の駅」スタンプラリーが始まっていました。まあしばらくやる気力もありませんが。(´┏┓`)
そう言えば道の駅よかわがもうすぐオープンですね。道の駅山田錦発祥のまち・多可がリニューアルする感じなんですかね。近畿「道の駅」カードが販売されたら行ってみよう。(´・ω・`)
うろうろしていると、変態のとすさんと会いました。お互いに体の衰えについて語りました。( ´_ゝ`)
14時前、帰路につきました。行きと同じく下道を延々と走ります。
16時前に帰宅して、カメ達のベランダ飼育の環境作りです。プラ箱を加工して排水機能を付けます。
まずはホールソーで底に穴を開けました。初めてやりましたがまあまあ綺麗に開きました。
そして排水用の部品をはめ込みます。
裏から見るとこんな感じです。(´・ω・`)
更に大雨が降った時のオーバーフロー対策で側面の上の方に穴を開けました。
これで加工は完了です。早速水を入れて水漏れチェックをしました。
すると、数秒に1滴の感じで水がぽたぽたと・・・(汗)。やはり素人工事では完全には上手く行かないようです。(;´Д`)
なので、晩ご飯を食べてから本日2度目のロイヤルホームセンターに行きました。プラ箱を置く土台と、漏水対策用のバスボンドQを買いました。
あと、脱走防止用の蓋としてバーベキュー網を買おうとしたんですが、サイズのまあまあ合うワイヤーネットがあったのでそれにしました。(´・ω・`)
そして帰宅して作業です。まずは排水用の部品を増し締めしました。
そしてバスボンドQで水漏れしそうな箇所をコーキングしました。
とりあえず一晩乾燥させて、明日の朝に再度水漏れチェックをします。(´・ω・`)
そして陸場の検討です。以前カエル達の飼育ケージに使っていた食器棚を突っ張り棒で取り付けてみました。ちょっと微妙だな・・・。(´・ω・`)
脱走防止用のワイヤーネットも乗せてみました。うん、ちょうど良い。(´・ω・`)
今日のところはこんな感じにして、魚達にご飯をあげました。
そしてカメ達にもご飯をあげました。この飼育環境での餌やりはこれが最後かも知れません。(´・ω・`)
今日の体重は77.2kg